2013/03/26
MySQLでエラー [Incorrect string value]
ブログシステムのメール投稿機能でエラー。
MySQLエラー [Incorrect string value]
文字コードの問題って話が多いけど、今回は違った。
本文に絵文字が入っていたため。
ガラケー時代はほとんど起きなかった問題。
スマートフォンになって多様になったなー。
PHPの場合、変換不能な文字は削除する関数があったはず。
文字コードを一度変換してから、最初の文字コードに戻すって処理をすればエラーになるような文字は削除される。
前に対処したはずだったんだけど…
新しい問題かも。
--add 2013.4.24
iPhoneの「メッセージ」(吹き出しアイコンの方)で写真とタイトルのみで送信すると、メールのbodyが画像のデータだけになっていた。
そういう状況を想定していなかったので、画像のbase64データをテキストとして処理しようとしてしまっていたらしい。
今までの機種だと、メールの本文なくても空っぽのプレーンテキスト枠があったんだけど、iphoneだとそれもなくなってた。
2013/03/08
compass使ってたらsingle-transitionでエラーになった
Undefined mixin single-transitionとかなんとか、そんなエラー。
結論だけかくと、バージョンアップしたら治った。
調べてたら、「2つ同時にcompass watchしてたせいだったっぽいよ」って言ってた人もいたので、そういう場合もあるのかも。
2013/03/04
[WordPress] functions.phpに入れていたら少し楽になる関数
WordPressでimgタグを書くのが面倒
- <img alt="sample" height="100" src="<?php echo 'TEMPLATE_DIR' . '/sample.jpg' ?>" width="100" />
<img alt="sample" height="100" src="<?php echo 'TEMPLATE_DIR' . '/sample.jpg' ?>" width="100" />functions.phpに下を追加
- define('DIR', get_bloginfo( 'template_directory' ));
- /* imgタグを返す */
- function img_tag($file, $alt = '', $opt = array()){
- //ディレクトリ名は自分の環境に合わせて
- $path = DIR . '/images/' . $file;
- if(!emptyempty($alt)){
- $opt['alt'] = $alt;
- }
- $etc = '';
- foreach($opt as $key => $value){
- //引数のデータをそのまま属性に追加している。
- //必要だったら値のチェックをしましょう
- $etc .= ' ' . $key . '="' . $value . '" ';
- }
- $path = sprintf('<img s="" src="%s">',
- $path,
- $etc
- );
- echo $path;
- }
define('DIR', get_bloginfo( 'template_directory' )); /* imgタグを返す */ function img_tag($file, $alt = '', $opt = array()){ //ディレクトリ名は自分の環境に合わせて $path = DIR . '/images/' . $file; if(!empty($alt)){ $opt['alt'] = $alt; } $etc = ''; foreach($opt as $key => $value){ //引数のデータをそのまま属性に追加している。 //必要だったら値のチェックをしましょう $etc .= ' ' . $key . '="' . $value . '" '; } $path = sprintf('使い方', $path, $etc ); echo $path; }
- <?php
- img_tag ('sample.jpg', 'alt属性', array('width' =>100, 'height' => 100)) ?>
- //省略も可
- //<img class="php" code="" src="テンプレまでのパス/images/sample.jpg'>
<?php img_tag ('sample.jpg', 'alt属性', array('width' =>100, 'height' => 100)) ?> //省略も可 //<img class="php" code="" src="テンプレまでのパス/images/sample.jpg'>少しだけimgタグを書くのが楽になると思うんだけどどうだろう? cssを追加するのも少しだけ楽になる↓ 配列で渡せるようにしてもいいかも
- function css_tag($file){
- echo sprintf('<link href="%s" rel="stylesheet">',
- DIR . '/stylesheets/' . $file
- );
- }
function css_tag($file){ echo sprintf('', DIR . '/stylesheets/' . $file ); }まあ、他のフレームワークのパクリなんだけどね
登録:
投稿 (Atom)