WordPressでimgタグを書くのが面倒
<img alt="sample" height="100" src="<?php echo 'TEMPLATE_DIR' . '/sample.jpg' ?>" width="100" />
functions.phpに下を追加
define('DIR', get_bloginfo( 'template_directory' ));
/* imgタグを返す */
function img_tag($file, $alt = '', $opt = array()){
  //ディレクトリ名は自分の環境に合わせて
        $path = DIR . '/images/' . $file;
        if(!empty($alt)){
                $opt['alt'] = $alt;
        }
        $etc = '';
        foreach($opt as $key => $value){
    //引数のデータをそのまま属性に追加している。
    //必要だったら値のチェックをしましょう
                $etc .= ' ' . $key . '="' . $value . '" ';
        }
        $path = sprintf(' ',
                $path,
                $etc
        );
        echo $path;
}
',
                $path,
                $etc
        );
        echo $path;
}
使い方
<?php
img_tag ('sample.jpg', 'alt属性', array('width' =>100, 'height' => 100)) ?>
//省略も可
//<img class="php" code="" src="テンプレまでのパス/images/sample.jpg'>
少しだけimgタグを書くのが楽になると思うんだけどどうだろう?
cssを追加するのも少しだけ楽になる↓
配列で渡せるようにしてもいいかも
function css_tag($file){
    echo sprintf('',
            DIR . '/stylesheets/' . $file
    );
}
まあ、他のフレームワークのパクリなんだけどね
0 件のコメント:
コメントを投稿